キューピーマヨネーズの工場見学、マヨテラス!予約方法・体験した感想や情報。
マヨテラス予約のポイント



例:
◆予約開始日時 ◆予約可能期間
8/1 (木) 10時~ 9/2(月)~9/28(土)
9/2 (月) 10時~ 10/1(火)~10/31(木)



大人気なので、両方つながりにくい。
予約開始時刻からがんばらないと、まず無理!
あとは、誰かがキャンセルしたタイミングにでくわせばワンチャンある。
私の場合、夏休みの激戦予約にチャレンジ。
(8月分予約開始が7月1日でした)
10時、予約カレンダーから空き日を選択。
ここで重要なのは、
行ける日をしっかり把握しておく事

せっかく繋がっても、日時を迷ってるうちに埋まる。

結構キューピーやマヨ好きの大人が来るので、
大人しく聞けない年齢の子は煙たがられそう。
小学生以下は保護者同伴必須。
騒いだ場合は、一時退出して下さいとの事です。
場所は?駅から遠い?
工場見学はどこも駅から遠くバスや車で行く距離。が、マヨテラスは
東京都の仙川駅(京王線)から徒歩7分の立地


駅を出て歩くとすぐそれらしき建物が見えるので
体感7分もかからない感じ。
南門からも感じの良い守衛さんが(卵の中に)いて、問題なく入れる。
入館証をくれるので、大人が首から下げる。
入口が見えてくると、大人も子供もわくわくが止まらんです。
行くまでの道がめっちゃ日向だったので
日傘持って行ってよかった~
リンク
行ってみてわかったこと・おすすめ情報

どうやら変わったようです。
あったであろう場所は、今は使用されておらず

売店は、マヨネーズドーム横(マヨテラス内の入口はいって左手)にありましたよ。

決済方法:各種キャッシュレスのみ
現金は使えないので要注意
ハンドタオルなどマヨテラス限定商品があるのでゲットしたいところですが、売り切れがちの様子。
紙の手さげ袋は有料だけど、
小さい小分けの袋は無料で入れてくれました。かわいい。

わたしのイチオシは、
マヨネーズ型のクリップ。
マグネット付きなので冷蔵庫に貼って使えて便利。

水筒を持っていこう。

トイレとロッカーがあります。

ですが、
開始前や終了後は写真撮影できるので
ハンカチ・スマホ・必要なら水筒は持ち
他の荷物はロッカーに預けると楽。

ネタバレするような内容は避けて記載しましたが、、、これだけは。
お土産は数種類から選べます!
今回は、こんな感じで
5セットの中から好きな物を。

ドレッシングとマヨのセット!太っ腹!
結構この太っ腹セットを選んでる人がいたけど、
真ん中のやつは、マヨテラス限定の鉛筆付き
1番右は限定のミニタオルと小さいマヨネーズ。
ドレッシングとか、欲しければスーパーで買えるぢゃん

てことで、親子ともに、
ミニタオルとマヨのセットを選びました。
ミニタオルは人気ですぐなくなってしまうそうなので
出会えた日はラッキー


余談

仙川になんて次いつ来るかわからないので、
帰りに駅前の隠れ家風?なカフェへ。
【CafePerche】カフェ ペルシェ
入って「2名です」と普通に言うと、
その声の大きさを注意された

あとでちゃんと口コミ見たら……
お一人様歓迎&コロナ対策に神経質な店だった💦
(テーブルにクシャミする時の注意書きが!)
カフェって、友達と行って楽しくお茶を飲むところと思ってたけど、
ここはお一人様歓迎というより、
お一人様専用。
間違っても子連れで入らぬように

あ、入口の看板にも書いてあった笑

値段は高め(飲み物大体600円ほど)
料理は普通に美味しい。
タコライス、おやつ、ドリンク2つで
3000円ほどだったので
ネットの情報より値上げされてる。
以上、お役に立てれば。
SPONSORED LINK
スポンサードリンク
Follow @ichiko3939
コメント