子供が幼稚園通い始め、白い靴下が真っ黒に。
この泥汚れは一体どうすれば・・・
そんな時に出会ったのが、『プリン状石鹸』
簡単だし、だんだんぷるぷるしてきて面白いので、子供と作るのも良いですね!
用意するもの
材料:
「脂肪酸ナトリウム(純せっけん分)、アルカリ剤(炭酸塩)」という表示のあるもの
ドラッグストアなどでも購入できる。
うちは「そよ風」を使ってるけど、色々なので試してみたい。
量が多いのでお友達とシェアしたけど、とにかくコスパが良いので幼稚園の時に使い始めてかれこれ4年もっている。まだなくならない!
リンク
リンク

給湯温度が40度になっているので、蛇口からそのまま使用

大抵みんなタッパーを使っている様だけど、わたしは見えるところに置いてもインテリアになりそうな瓶で✨
洗面台下なんかに入れておくなら、タッパーの方が重ねられて良い

わたしは粉石けんを軽量したスプーンでそのままかき混ぜ
プリン状石鹸の作り方

粉石けん50g入れたら、お湯500ml
まずは容器に粉石けんを投入


(いきなりたくさん入れて混ぜるとこぼれるので…)

↑↑↑これはスプーン1の粉+お湯10杯分
少ないね笑



室温や粉石けん、分量によって色や固まり加減がかわるけど、汚れ落ちに違いは無し!
O型のわたしのようにテキトーに作っても出来上がる。

保存期間
においやカビがでるらしいけど、今まで使っていて気になったことはないので、よっぽど放置しない限りは大丈夫なんじゃないかな…推奨はすぐ使い切るか、1週間程度で。プリン状石鹼の用途
プリン状石鹸は【アルカリ性】 なので、 酸性の汚れに効果あり酸性の汚れ
・油汚れ
・食べこぼし
・皮脂
・手あか
・血液
・タバコのヤニ
うちの用途は、雑巾や白い靴下&上履き・靴の泥汚れを落とす用!
ていうか、靴下ってあんなに汚れるんだ…普段は濃いめの色を履いてるからわからないけど、色つきもプリン状石鹸で洗った方がいいと思った

実際に使ってみて、キッチン周りの油汚れは中々落ちず…
泥汚れ用かな~って、思ってます。
(個人の感想です)
キッチンのレンジフードの中にあるシロッコファン、掃除したことありますか?
放置してて見てみたら油汚れでドロッドロ

油汚れにプリン石鹸効くのかしらと使ってみたら、うーん…とれない…
困った時の、万能洗剤
オキシクリーン!!!
これで大体落ちた。
リンク
オキシクリーンについてはまた後日~
以上、お役に立てれば
SPONSORED LINK
スポンサードリンク
Follow @ichiko3939
コメント